|
||||||
一升餅のよくあるご質問▼お問い合わせの前にこちらをご確認ください。
Q、一升餅の日持ちはいつまでですか? A、常温で製造日より3日です。生餅で保存料を加えておりません。真空パックや脱酸素剤パックも行っておりません。
クール宅急便(冷蔵)をご利用でそのまま冷蔵保存で5日。すぐにお召し上がりいただけない場合は、冷凍していただきますと2か月はお召し上がりいただけます。 なお、文字入れの文字がにじむ恐れがありますので、お祝い後に冷凍されることをお勧めいたします。 Q、一升餅のお米の産地は?放射能は大丈夫ですか? A、滋賀県の「江州羽二重米」を100%使用しています。
なめらかでやわらかくコシのある、最高級の餅米です。 放射能も検知されておりません。 Q、注文はいつまでにすればよいですか? A、お店での引取りの場合は前日の15時までで間に合います。
宅配の場合は代引きでしたら2日前の15時まで。(翌日到着の地域に限る) 銀行振り込みの場合はご入金確認後の発送となりますので、 お早めにお願いします。 毎朝9時に入金確認を行っておりますが、 金融機関の休業日をはさみますと、ご入金確認に時間がかかります。 到着をお急ぎの方は代引きでお願いします。 また、当店の定休日は受け付け、製造、発送業務ともすべて行っておりませんのでご注意ください。 とにもかくにもお早目のご注文が安心です。 ※製造の都合上、一升餅の当日便は承れません。ご了承ください。 Q、お餅はハート形にできますか? A、申し訳ございません。
お餅の形は丸のみとさせていただいております。
半球型にしておりますが、踏み餅用に平らが良い場合はお申し付けください。 Q、オンラインショップの注文の仕方がよくわからない。 A、一升餅専用の入力フォームはありません。
買い物かごに入れた後、発送先情報を入力する画面が出てきます。「備考欄」にご希望をご記入ください。 または、FAX注文用紙をご利用いただけます。注文用紙ダウンロードはこちら>> Q、備考欄に一升餅のオーダーの詳細を書かずに注文完了してしまった。 A、注文確定後すぐに当店より自動配信のメールが到着しているはずです。
そちらのメールに詳細を書き添え、ご返信ください。 Q、自動配信のメール、当店からの確認メールが届かない。 A、迷惑メールブロックにかかったと考えられます。
以下のドメインの方が届かないことが多いようです。
@ezweb.ne.jp @gmail.com @yahoo.co.jp @docomo.ne.jp info@yawata-hashiriimochi.com から送信致します。あらかじめ受信可能なよう設定をお願いします。 (特に携帯電話の方は、パソコンからのメールをブロックする設定にされていることが多いです) 注文確認の取れない方はお電話ください。 Q、お餅はひとつずつ包まれているのですか? Q、北海道ですが発送していただけますか? A、ご安心ください。ヤマト運輸で2日以内に到着する地域には発送しております。
たいていの地域は翌日に到着します。 Q、希望のイラストがあるのですがどうして注文すればいいですか? A、紙に書いてFAXか、添付ファイルでメールでお送りください。
当店にとりましても見本が具体的にある方がわかりやすく、ありがたいです。 <著作権のあるキャラクターイラストをご希望の場合> 著作権のあるキャラクターイラストに関しては、著作権の問題上、当店では図案や参考資料はご用意しておりません。 お客様の描いたイラストまたは参考イメージとなるものをメールまたはFAXでお送りください。 当店は「それに似せたイラストを描く」という対応のみ可能です。 ご用意できない場合はご相談ください。 ご理解の程よろしくお願いいたします。 【FAX】 075-981-0154 【MAIL】 info@yawata-hashiriimochi.com ※ご依頼頂いた一升餅は、ブログやサイト等でご紹介させていただく場合がございます。 Q、簡易箱、化粧箱の違いは? A、簡易箱はボール紙を留めただけの箱です。
化粧箱はその上に和紙を貼ったしっかりした箱です。
せっかくのお祝いだから、プレゼントだから、というお客様は化粧箱を選ばれる方が多いです。 化粧箱は大きさによって木箱にもなります。(ご指定はできません) 小分けにした場合の簡易箱は、簡易パックとなります。 よく惣菜や饅頭の入っている透明のプラスチックです。
Q,一升餅はいくらですか?小分けは料金がかかるのですか? A、ほとんどのお客様のご注文が4,000円でおつくりできております。
小分けも何個にしても追加料金なしです。 以下の場合のみ追加料金が発生します。
Q、ブログにいいなと思う一升餅があるのですが。 A、「○月○日ブログの○○ちゃんと同じデザインで」とご記入ください。
|